イタリア食堂 FUKUMOTO

イタリア食堂FUKUMOTO 彦根十日ゑびす・・・!!

14th2216.jpg

毎年恒例の商売繁盛祈願にやってまいりました・・・

昨年一年間頑張っていただいた福笹様にお別れをしまして・・・ありがとう!!

新たな出会いを求めて・・・(笑) 「小柄な方がいいです・・・」福笹の話でございます・・・(笑)

今年はイタリア食堂の福笹と、菓子工房とカフェの熊手をゲットいたしまして・・・

福笹の抽選で紫色のボールが出てまいりまして・・・何やら特賞のようでありまして(笑)

日本酒をゲットいたしました。今年は何やら縁起の良い始まりでございます。しかしながら

そんな時こそ、慎重に浮き足立たぬように、頑張ていこうと思います・・・!!

イタリア食堂FUKUMOTO いよいよ・・・料理教室開催!!

the0045.jpg

前回の料理教室から、かなりのお声をいただきまして、やっと実現いたしました。第2回目

料理教室であります。「平成25年度 ウィズ10周年記念講座」といたしまして・・・。

またまた、かなりの緊張でありまして・・・(笑)2回目なのに・・・(笑)

今回は、お店でも大好評のキッシュとパスタ、そしてデザートにプリンを・・・。キッシュの焼

き時間とか、いろんな意味でまたまた時間に追われてしまいまして・・・(笑)しゃべり過ぎっ

て声も・・・(笑)

いろいろございましたが、なんとか時間内に会食までいくことが出来ました。ホッ・・・(笑)

多くの質問もいただけまして、生徒さんたちのお声に応えられたか、不安もございましたが

なんとか、ほんとうに、なんとかでございますが無事終了いたしました。生徒の皆様と会場

「ウィズ」の皆様、スタッフ一同に本当に感謝であります。

 

イタリア食堂FUKUMOTO 久々のギフトボックス!!

new0704.jpg

昨年のホワイトデーに、たくさんのご予約いただきましたギフトボックス。今年もちょくちょく注文が

入り始めております。今年はマフィンが充実しておりますので、昨年よりも素敵なボックスになって

おります。おすすめマフィンが2・3種類と焼き菓子が数種類入っておりまして・・・凄腕Pのおすすめ

ボックスであります。箱代込の1000円・・・!!っていつもちゃんと計算しているのか・・・(笑)

凄腕P曰く・・・それぐらいが買いやすいじゃん・・・(笑)イベント時は数量限定で販売になると思いま

すので、ご予約はお早めに・・・。

イタリア菓子FUKUMOTO 久々の新作!!

new0388.jpg

まだまだ試作段階ですが、クランベリーの入ったアメリカンクッキーが登場であります。大きなクッ

キーでしっとりタイプの生地に酸味のあるクランベリーが・・・。凄腕Pはまだまだらしいのですが

まぁ、頑張っていただきましょう。さらに美味しくなるのです!!最近ヒット続きの凄腕Pであります。

抹茶のマフィン!!きな粉のマフィンも好評でありまして、これもまた完成が待ち遠しいであります。

イタリア食堂FUKUMOTO 料理教室開催中!!

resize0282.jpg

先週末、長女が職場体験に来ました。朝一番、魚市場に行くことから体験していただきま

して、お店では皿洗いや野菜の下処理をしていただきました。

お仕事を終えて、ヘトヘトになっておりましたが、ご褒美といたしまして、料理教室を開催!!

パスタの作り方を伝授いたしました。料理を作ることにはかなり興味があるらしく、さっきまで

のヘトヘト顔はどこへやら・・・。真剣な視線は僕の手元に集中しておりました。

まかない料理とはいえ、お客様のお料理と同じ気持ちで・・・。最後まで・・・。

最後にいきなりのチェックであります。お皿の中は綺麗に盛り込みOK!!が・・・しかし!!

周りにトマトソースが飛び散りまくりであります。なかなか難しいことを体感していただきました。

料理を教えることは、僕にとっても、教わる人にとっても楽しいことでありまして、みんながHA

PPYであります。将来的に料理教室など出来たらおもしろいだろうなぁ・・・と感じる瞬間でした。

また体験に来ると意気込んでおりますので、FUKUMOTO2世奮闘気またまた報告いたします。

イタリア食堂FUKUMOTO 憧れの椅子たち

resize0047.jpg

先日名古屋で出逢った椅子たちです。もちろんアンティークです。

バルーンバックチェアといってドレスの後ろにある飾りなどが崩れないように

後ろに穴が開いた形になっているそうです。すべて聞いたままの文面で申し訳ない!!

もう購入気分満々でスタッフの方にお話したところ・・・。

「店舗での使用はあまりおすすめしない」との事、不特定多数の人が座る店舗での

利用では、強度の問題でお断りしているのだそうです。

部分的にアンティークチェアを取り入れたかったのですが、今回のお話と若干の

いやいや!かなりの予算の都合・・・断念いたしました。残念!!いつかは

頑張って、かなりがんばって自宅ダイニングルームにバルーンバックチェアを

購入したいと思います。  さてさて、いつの事になるのやら・・・。

HOME
copyright (C) FUKUMOTO All Rights Reserved.